noteに移行しました
↓
1年あれば塾や予備校に行かずに東大・医学部に誰でも独学で合格できる勉強法や参考書を紹介しています
投稿日:2017年10月5日 更新日:
駿台全国模試の難易度・偏差値 - 84,358views
河合塾 全統記述模試の難易度 - 77,997views
東大でも医学部でも余裕で合格点が取れる!1対1対応の演習の効率的な使い方 - 56,616views
防衛医科大学の難易度と受験する時に本当に考えなければいけないこと - 50,873views
受験数学に王手をかける新数学演習の難易度と使い方 - 44,769views
石井大地さん(開成→理III 英語は鉄緑会トップクラス)の方が、全く同じ見解のことを書いていました。システム英熟語を暗記することが効率的であるとはっきり書かれています。いくつかお聞きしたいのですが、リスニング教材として「トップダウン式ニュース英語のリスニング」などのニュース英語は良書でしょうか?またCNN English pressなども一緒にやれば、TOEICのリスニングも訓練次第で上達可能でしょうか?英文解釈教室などの解釈教材のレベル分けを教えてください。また「新・英文法頻出問題演習」があまり文法向けではないと書かれていましたが、おすすめな文法書はありますか?
私はリスニング教材はその人の教材を使いました。
素晴らしい教材ですよ。勿論リスニングの成績も上がりました。
TOEICのことは正直わかりません。
英文解釈教室も使ったことがないので分かりません。
オススメの文法問題集は巷で出ている者ならなんでも良いでしょう。有名な薄過ぎない本を使いましょう。
文法書を読むのは時間の無駄なので読むのやめましょう。
新しいゲームソフトや携帯買った時、説明書読んだら操作が完璧にはならないのは経験から分かると思います。
使う操作だけやりながら覚えれば十分です。